![応募方法](https://solato-jimotoku.net/wp-content/themes/solato24/assets/img/howto_ttl.png)
-
STEP1
3,000円(税込み)以上購入された対象レシートをスマートフォンなどで撮影してください。
-
STEP2
撮影したレシート画像を応募フォームからアップロードしてください。
-
STEP3
応募フォームに必要事項をご入力の上、ご応募ください。
レシート撮影の注意点
レシート撮影の注意点
このようなレシートの場合、
ご応募が無効となる場合がございます。
クレジットカードご利用のレシートは、カード番号等の個人情報を切り離すか塗りつぶすかしてご応募ください。
ピンボケ
くしゃくしゃ
斜め
折れ曲がっている
レシートを合算しご応募する場合
レシートの合算も可能ですが、
1画像で全てのレシートが見えるように、
撮影時、十分にご注意願います。
![](https://solato-jimotoku.net/wp-content/themes/solato24/assets/img/howto_receipt_ok_img01.png)
![対象店舗](https://solato-jimotoku.net/wp-content/themes/solato24/assets/img/shop_ttl.png)
- 香川県
- 愛媛県
![応募要項](https://solato-jimotoku.net/wp-content/themes/solato24/assets/img/guide_ttl.png)
対象期間 | 2024年12月26日(木)~2025年1月31日(金) |
---|---|
応募締切 | 2025年2月9日(日)24:00まで |
対象商品 | ハイオク・レギュラー・軽油・灯油 |
応募資格 | 上記対象期間・店舗にて、対象油種を3,000円(税込み)または5,000円(税込み)以上ご購入いただいたレシートに限り有効です。3,000円(税込み)または5,000円(税込み)ごとに1口とします。レシートの合算も可能です。 ※掛売りレシートの場合は両コースともに、30Lで1口の応募と致します。(通常レシートとの合算はできません。) |
注意事項 |
本キャンペーンについては下記をお読みいただき、同意いただける場合のみご応募ください。
|
![太陽石油のSDGs活動](https://solato-jimotoku.net/wp-content/themes/solato24/assets/img/sdgs_ttl.png)
![](https://solato-jimotoku.net/wp-content/themes/solato24/assets/img/sdgs_donation_01_photo.png)
- 高知県、いの町、高知中央森林組合と「いの町 太陽が育む森」パートナーズ協定に基づき、2024年4月に第17回「いの町 太陽が育む森」活動を実施しました。毎年多くの社員やその家族が森林整備活動にボランティアとして参加しています。
当日は、間伐体験やバームクーヘンづくりなど様々なプログラムを通じて、地域のみなさまとの交流を楽しみながら、自然と触れ合い、学ぶことで、環境保全活動の重要性について理解を深めました。
![](https://solato-jimotoku.net/wp-content/themes/solato24/assets/img/sdgs_donation_02_photo.png)
- 当社は株式会社今治.夢スポーツ主催の野外教育活動「しまなみ野外学校」をパートナーとして支援しています。「太陽石油 presents しまなみリトル」と題した小学校低学年向けのプログラムを年8回展開しており、“自然の中での活動を通じ、自然と自分の関係を学ぶ”ことがテーマとなっています。
2024年第1回目となる活動が5月に実施され、愛媛県今治市にある近見山の山頂を目指してハイキングを行いました。 山頂までは全員で協力して進み、道中に置かれたポイントで様々なミッション(草笛を鳴らしてみる、200段を超える階段の段数を数える等)をクリアしながら、子どもたちは五感を大いに活用して、春の山の自然を満喫している様子でした。
![](https://solato-jimotoku.net/wp-content/themes/solato24/assets/img/sdgs_donation_03_photo.png)
- 当社は、南海放送株式会社主催の清掃活動イベントに協賛し、年2回、テレビやラジオの告知で集まったボランティアの方々と一緒に海岸のごみ拾い活動を行っています。2024年6月に開催された「太陽石油 presents GO-MIX! in 大洲市長浜海水浴場」では、過去最多となる161名ものボランティアの方々にお集まりいただきました。地元の長浜高等学校の生徒さんたちにも多数ご参加いただき、吹奏楽部の皆さんによるミニコンサート・ファンファーレで幕を開け、水族館部の皆さんにはヤドカリやナマコなどが入ったタッチプールをご準備いただくなど、一緒に盛り上げていただきました。